• 建築基準法の解説
  • 確認申請の解説
  • 法改正情報
  • 資格・おすすめ書籍

確認検査機関の現役審査担当者が解説

確認申請の学校

  • 建築基準法の解説
  • 確認申請の解説
  • 法改正情報
  • 資格・おすすめ書籍
  1. HOME >
  2. 2023年 >
  3. 11月

月別アーカイブ:2023年11月

排煙設備の必要条件と免除条件

排煙設備の設置基準:必要条件と免除条件のポイントをイラスト付きで分かりやすく解説、法改正遍歴など

令和7年5月31日に新刊『建築物の防火避難規定の解説 2025』が発売! リンク リンク 排煙設備とは? 建築物の安全性確保として欠かせない排煙設備は、火災発生時における建物内に発生した煙や有害物質を ...

避難規定

にゃんぴーのおすすめ書籍

2025年5月31日に新刊の『建築物の防火避難規定の解説2025年版』が発売!設計、審査に携わるかたに必携の書籍です。この『建築物の防火避難規定の解説』がなぜそんなに必要なのか?にゃんぴーが解説します。
おすすめ書籍防火避難規定の解説

カテゴリー

  • 建築基準法の解説
    • 単体規定
    • 集団規定
    • 防火規定
    • 避難規定
    • 構造規定
  • 確認申請の解説
  • 法改正情報
  • 資格・おすすめ書籍
    • 資格
    • おすすめ書籍
プロフィール背景

にゃんぴー

このサイトの管理者。確認検査機関で10年以上、1000件以上の意匠審査を行ってきた経験を活かし、建築基準法の読み解き方、確認申請の情報などを分かりやすく解説します。
▼保有資格
・一級建築士
・建築基準適合判定資格者
・省エネ適合判定員

プロフィール詳細

おすすめ書籍防火避難規定の解説
おすすめ書籍『建築物の防火避難規定の解説』をにゃんぴーが徹底レビュー!安全な設計のための必読書。最新の2025年版の情報も

おすすめ書籍

後付けの昇降機の確認申請が不要となる対象が拡大
後付けの昇降機に関する確認申請が不要となる対象が拡大されました。それに伴い別願申請、併願申請の範囲も変わります

法改正情報 確認申請の解説

平均地盤面
『平均地盤面』と地盤面の違い、平均GLと設計GLとBMの違い、計算や算定図、書き方などから注意すべきポイントをわかりやすく解説

集団規定

令和7年4月1日の改正法 により何が変わる
令和7年(2025年)4月1日より建築確認は具体的にどう変わる?改正のタイミング、構造規定、軽微変更、大規模な修繕・模様替、書式の変更など

法改正情報

令和7年4月1日より確認申請書の書式が変わります
令和7年(2025年)4月1日より確認申請書、建築計画概要書の様式が変わります。どんな変更なのか、新書式の内容、書き方、記載例を解説。

法改正情報 確認申請の解説

  • 運営者情報
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

確認検査機関の現役審査担当者が解説

確認申請の学校

© 2025 確認申請の学校