おすすめ書籍

建築基準法『法令集』の徹底比較とおすすめ5選【2026年版(令和8年版)】

にゃんぴー

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2026年版(令和8年版)おすすめ法令集

悩むペンギン(ペン築士)

法令集ってサイズや種類がたくさんあってどれがいいのかわからない。

結局どれがいいの?

仕事上、法令集に触れる機会が多いのでそれぞれの法令集のサイズ、2025年にあった法改正、発売日、特徴、ポイントなどからにゃんぴーのおすすめをご紹介します。

どれがいいかは自分のスタイルに合ったものを見つけてください。

にゃんぴー

まずは法令集のサイズをチェック

法令集のサイズ比較

ポイント

大きく分けてB5判とA5判の2種類あります。

A4用紙よりやや小さいのがB5判、さらに小さいのがA5判です。

持ち歩きが多いか?文字が大きい方がよいか?など自分のスタイルにあったサイズを選択しましょう。

今年の法令集は買い?

当然毎年買い替えて最新の法令集を使う事が望ましいですが、2~3年に1度法令集を買い替えるという方も多いかと思います。

にゃんぴー

あっ!もちろん建築士の受験生は最新版を使ってくださいね

今年は買い替えるべきか?

ポイントは2025年1月から12月までの間に大きな改正があったかどうかです。

一般的に掲載される内容は2025年10月1日公布済、2025年1月1日施行済となっている法令です。

2025年にあった法改正の項目は以下の通り

  • 2025年4月1日 建築基準法、省エネ法改正
    • 建築確認。検査の対象となる建築物の規模等の見直し(4号建築物の縮小)
    • 階高の高い木造建築物等の増加を踏まえた構造安全性の検証法の合理化
    • 中大規模建築物の木造化を促進する防火規定の合理化
    • 部分的な木造化を促進する防火規定の合理化
    • 既存建築ストックの省エネ化と併せて推進する集団規定の合理化
    • すべての新築住宅・非住宅に省エネ適合を義務化
  • 2025年6月1日 バリアフリー法改正
    • トイレ、劇場等の客席、駐車場のバリアフリー基準の見直し
  • 2025年11月1日 建築基準法改正
    • 防火区画等に係る室内の内装制限の見直し
    • 小屋裏隔壁に係る制限の緩和
    • 無窓居室の判定基準の見直し
    • 防煙壁として扱うことのできる対象の拡大
    • 自然排煙口に係る建築材料規制の緩和
    • 避難及び消火上必要な敷地内の通路の見直し
    • 既存の建築物への制限の緩和
    • 建築基準法の規制対象とするエレベーター、小荷物専用昇降機の範囲の見直し

2025年は、4月の4号建築物の対象縮小及び省エネ義務化、6月のバリアフリー法改正など、大規模な制度改正が相次ぎました。

これに伴い法令集の内容も大きく更新されるため、今年は法令集を買い替えるべき年と言えるでしょう。

もぐら先生

2025年(令和7年)の建築基準法 法令集 発売日一覧

名称サイズ発売日去年の発売日
日建学院(オレンジ)B5版2025年10月31日(予約受付中)2024年11月22日
日建学院(オレンジ)A5版発売日未定2025年1月22日
総合資格(緑)法令編B5版2025年10月30日(予約受付中)2024年11月5日
総合資格(緑)法令編SA5版2025年10月5日(予約受付中)2024年11月5日
総合資格(緑)告示編B5版2025年10月5日(予約受付中)2024年11月5日
TAC(青)B5版2025年11月5日(予約受付中)2024年11月7日
井上書院(黄色)A5版発売日未定2025年1月24日
井上書院(青)法令編A5版発売日未定2025年2月1日
井上書院(青)告示編A5版発売日未定2025年2月1日

建築基準法令集 徹底比較 5選

日建学院(オレンジ)

建築基準法関係法令集 2026年版 建築資料研究社/日建学院

予約受付中です

概要

発売日:2025年10月31日

年度:2026年版 令和8年版(2026年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:建築資料研究社/日建学院

サイズ:B5判(厚み約4.0cm)1620ページ

横書き1段(関係規定は横書き2段)

収録告示:126本(2024年時点)

特典:添付ハガキでお申込者に新法法令改正条文集をプレゼントされます

基本建築基準法関係法令集 2025年版 国土交通省住宅局参事官/建築資料研究社

発売日未定のため去年の情報です

概要

発売日:2025年1月22日

年度:2025年版 令和7年版(2025年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:国土交通省住宅局参事官/建築資料研究社

サイズ:A5判(厚み約4cm)1528ページ

横書き1段(関係規定は横書き2段)

収録告示:126本(2024年時点)

特典:添付ハガキでお申込者にアンダーライン集をプレゼントされます

ポイント

日建学院の学生さんにはおなじみのオレンジ色の法令集。

私も日建学院に通っていたのでこの法令集を使っています。

2022年版から縦書きのものは無くなり横書きだけになりました。

B5版、A5版はサイズが違うだけで掲載内容は全く同じです。

用途としては建築士試験向けです。

主要な告示は載っていますので建築士試験には十分です。

実務で使う場合、載っていない告示は別途調べる必要があります。

ただ、やはり一冊で完結するのはいいですね。

二色刷りになっており、条ごとのタイトルが赤字になっていて条文の区切りが分かりやすいです。

関連条文が右側の余白に記載されているのでどの項目の関連条文か一目瞭然で非常に見やすいです。

日建学院(オレンジ)の法令集中身イメージ
日建学院(オレンジ)の法令集の評価

総合資格(緑)

令和8年版 建築関係法令集法令編 総合資格学院

予約受付中です

概要

発売日:2025年10月30日

年度:2026年版 令和8年版(2026年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:総合資格学院

サイズ:B5判(厚み約4cm)1310ページ

横書き2段

収録告示:25本(2024年時点)

特典:添付ハガキでお申込者に特性カラーインデックス、アンダーラインの引き方見本をプレゼントされます

令和8年版 建築関係法令集法令編S 総合資格学院

予約受付中です

概要

発売日:2025年10月30日

年度:2026年版 令和8年版(2026年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:総合資格学院

サイズ:A5判(厚み約4cm)1310ページ

横書き2段

収録告示:25本(2024年時点)

特典:添付ハガキでお申込者に特性カラーインデックス、アンダーラインの引き方見本をプレゼントされます

令和8年版 建築関係法令集告示編 総合資格学院

予約受付中です

概要

発売日:2025年10月30日

年度:2026年版 令和7年版(2026年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:総合資格学院

サイズ:B5判(厚み約4cm)1375ページ

横書き2段

収録告示:308本(2024年時点)

ポイント

総合資格学院の学生さんにはおなじみの緑色の法令集。

用途としては建築士試験向けです。告示編が充実しているので実務としても使えます。

法令編と告示編の2冊セットで結構なボリュームなため、持ち運びは大変です。

建築士試験では法令編だけで大丈夫です。

主要な告示25本は法令編にも掲載されており、告示編には308本掲載されています。

一色刷りですが条ごとのタイトルは太字になっており各条の区切りとして見やすいです。

関連条文がまとめて各条の文末に記載されているので、個人的に複数の関連条文がある場合に少し分かりづらく感じます。

sと付いている方がA5版でサイズが違うだけで掲載内容は全く同じです。

A5版の告示編は無いのでサイズを揃えたい方はB5版がいいと思います。

また、A5版は文字がかなり小さく感じました。個人的にはB5版がおすすめです。

網羅性が高く非常に良い法令集だと思います。

総合資格(緑)の法令集の中身イメージ
総合資格(緑)の法令集の評価

TAC(青)

建築基準関係法令集 2026年度版(令和8年度) TAC出版

予約受付中です

概要

発売日:2025年11月5日

年度:2026年版、令和8年版(2026年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:TAC出版

サイズ:B5判(厚み約5cm)988ページ

横書き2段

ポイント

資格学校TACの法令集。

用途としては建築士試験向けです。

主要な告示は載っていますので建築士試験には十分です。

実務で使う場合、載っていない告示は別途調べる必要があります。

ただ、一冊で完結するのはいいですね。

二色刷りになっており、何条や何項の部分が青字になっています。

また、今年から条文のタイトルにグレーの帯が付き、区切りが非常に分かりやすくなりました。

関連条文がまとめて各条の文末に記載されている所が個人的に複数の関連条文がある場合に少し分かりづらく感じます。

セパレート形式になっていて建築基準法関係と関係法令とを切り離す事もできます。

なんといってもすごいのが線引き見本がWEB上に公開されている事です。

線引き見本は一級用、二級用とあり、個人情報を開示せずともGETできてしまうというのが最大のメリットです。

線引きはマーカー4色、アンダーラインや補助カッコなどは2色で構成されていて、すべての線引きを行うのはかなり大変ですが、完成すると非常に見やすい法令集が完成します。

建築士試験特化の受験生の事が考えられた法令集となっています。

線引き見本のページはコチラ(外部リンク:TAC出版HP)

TAC(水色)の法令集の中身イメージ
TAC(水色)の法令集の評価

井上書院(黄色)

井上 建築関係法令集 令和7年度版

発売日未定のため去年の情報です

概要

発売日:2025年1月24日

年度:2025年版(2025年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:井上書院/建築法令研究会

サイズ:A5判(厚み約8cm)2008ページ

横書き1段

収録告示:158本

【付録】

  • 早引きカラーインデックスシール(綴じ込み)
  • 早引きカラーインデックスシールの作り方(別冊付録)
  • 一級、二級別建築士試験出題傾向(別冊付録)
  • 即セン力!!一級、二級別建築士試験によく出るマーキング術(購入者限定PDFダウンロードサービス)

ポイント

用途としては実務者向けです。

私の勤めている確認検査機関でも使っている方が結構多いです。

一冊で完結しており新規告示7本が追加され、告示も158本掲載されています。

一色刷りですが条ごとのタイトルは太字になっており見やすいです。

バランスが取れた一品です。

ただ、関連条文がまとめて各条の文末に記載されているので、個人的に複数の関連条文がある場合に少し分かりづらく感じます。

付録としてインデックス、線引き(購入者限定でPDFをダウンロード)などが付いています。

井上書院(黄色)の法令集の中身イメージ
井上書院(黄色)の法令集の評価

井上書院(青)

基本建築関係法令集 法令編 令和7年版

発売日未定のため去年の情報です

概要

発売日:2025年2月1日

年度:2025年版、令和7年版(2025年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:国土交通省住宅局建築指導課/建築技術者試験研究会

サイズ:A5判(厚み約7cm)1768ページ

横書き1段

収録告示:32本

特典: 特製インデックスシール2種付き

基本建築関係法令集 告示編 令和7年版

発売日未定のため去年の情報です

概要

発売日:2025年2月1日

年度:2025年版、令和7年版(2025年1月1日時点の内容を収録)

出版編集:国土交通省住宅局建築指導課/建築技術者試験研究会

サイズ:A5判(厚み約6cm)1720ページ

横書き1段

収録告示:347本

ポイント

用途としては実務者向けです。

法令編と告示編の2冊セットで結構なボリュームなため、持ち運びは大変です。

一色刷りですが条ごとのタイトルは太字になっており見やすいです。

関連条文が右側の余白に記載されているのでどの項目の関連条文か一目瞭然で非常に見やすいです。

網羅性が高く実務で使うには申し分ない法令集です。

井上書院(青)の法令集の中身イメージ
井上書院(青)の法令集の評価

まとめ

法令集を選ぶポイントまとめはこちら!

法令集選択のポイント

  • サイズはA5版がいいか?B5版がいいか?
  • 持ち運びが多いか?そうでないか?
  • 建築士試験で使うのか?実務で使うのか?
  • コンパクトなものが良いか?網羅性の高いものが良いか?

にゃんぴー

この様な条件から自分に合うものを見つけて下さい。

-おすすめ書籍